

所在地 | :東京都大田区 |
家族構成 | :1F大人2人 2F大人2人子供1人 3F大人2人子供2人 |
法規 | :都市計画地域 準防火地域 第2種高度地区 |
敷地面積 | :217.57m2 |
床面積 | :(増築部21.1m2(既存)90.72m2 (合計)118.82m2 |
延床面積(法規上) | :1F109.16m2 2F95.31m2 3F90.72m2 合計295.19m2 |
建ぺい率 | :80% |
容積率 | :200% |
構造・工法 | :鉄筋コンクリート造 |
規模 | :地上3階 |
施工 | :セダー建設株式会社 |
竣工 | :平成19年10月30日 |

もともと、屋内の階段で行き来していた3階建ての建物を、
屋外階段を増築することによって、完全分離の3世帯住宅へとリフォームをしました。
1階にはお父様・お母様、2・3階にそれぞれ息子さん御家族という、にぎやかなお住まいです。
下階への騒音に配慮した浮き床、限られた階高の中で、窮屈にならぬようなるべく天井を
高さを確保しようと、水道・電気・ガスと各配管・配線とも大変注意を払いました。

※写真をクリックすると拡大した写真をご覧いただけます

増築部分の鉄筋階段下には配筋が施され、新たに基礎が打たれます。

接地された外部階段。
しっかりしたステンレスの手すりで上り下りが安心です。

外階段は屋上まで続きます。
普段使用しない屋上は、小さなお子さんには危険なので、
3階のポーチ部で扉(鍵付き)が設けられています。

2、3階のエントランス部には、大きな庇を取り付けました。
セダー建設社長自らが、下から支えて取り付けを手伝います。
鉄製のオーダー品です。

壁と同色に塗り上げて、一体感あるものとなりました。
幅1.7m 奥行1.5mと玄関扉を開いても濡れません。

階段ともリビングにはガスの床暖房が入りました。特に1階は、
区の補助金を受けECO WILLを導入。
すべての部屋に床暖が入り、快適な冬が過ごせます。
各階のキッチン
すべて同メーカーですが、少しづつこだわりが違います。
(左から1階、2階、3階のキッチン)



1階
収納棚3段に自動昇降り付の水切りユニットと収納力や、
来客時の配慮を考えたキッチンです。
2階
梁のあたる部分を考えて、クロスの色とそろうように
収納棚の上下のパネルの色を変えてあります。
3階
IH調理機の下には電気オーブンもあり、
料理上手な奥様が存分に腕をふるえます。



1階 洗面室とバスルーム
洗面台とたっぷりした収納も白、床材もそれに合わせて
白いものを選び、清潔な印象になりました。


2、3階洗面室、動線の便がいいように、2ヶ所に扉が設けられました。
廊下よりのアプローチと、キッチンからのアプローチです。
2、3階共、洗面室からキッチンへ出るとベランダへは10歩程で到着出来るので、
家事が少しでも効率良くなります。

1階トイレ
扉などの落ちついた雰囲気に合せて便器もベージュと
シックな色をお選び頂きました。

3階トイレ
小さいお子様がいらっしゃるので、便器に座っている時に、
転落等がないよう、横手すりを取り付けました。

3階リビングのベランダに面した窓は、断熱性を高める為に
ペアガラスになりました。
アタッチメントで既存のサッシにもう1枚のガラスを取り付ける
ので、サッシ全体を取り替えるより、コストをおさえられました。

1階玄関ホール
深い色合いの床材や扉に、白熱灯のダウンライトの光が映えて、
温かい雰囲気です。

2階居室の扉
縦に並んだスクエアなガラスが、かわいらしいドアです。

3階リビング
リビングと隣の子供部屋の間の壁は防音の為、
ボードが2重貼りとなっています。

外壁もすべて塗り直して、すっかりきれいになりました。
住所:東京都大田区上池台3−18−1
TEL:03−3729−8181 ※「城南ビルダーネットを見た」とお電話下さい。
HP:http://www.danran-home.com/
に関連するページ