そろそろ耐震診断してみませんか?
⇒耐震診断とは・・・⇒耐震補強工事とは・・・
<耐震補強施工例3 ≪内・外部補強≫>

・住みながらの耐震工事をご希望。
◆物件の内容情報
・昭和30年代の木造平屋に2階を後から増築した家です。
(※建築用語でお神楽(おかぐら)といいます。)
・増築の際に1階の補強を行っていないため、耐震性に不安がありました。
◆工事の内容
・増築時に確認申請(役所への届出)は行っていますが、
完了検査を受けておらず、申請どおりの補強は入っていませんでした。
・2階には大きな小屋裏収納があり、重荷も耐震の不安要素でした。

・耐震補強計画(こちらも区役所のチェック付きであんしん)では、
内部への影響が少なく、かつ、耐震性能を大幅にアップ。
・外壁を一旦解体して、金物を入れ、
・外壁すべてに構造用合板を貼って仕上げる工法。
・昭和30年代の木造平屋に2階を後から増築した家です。
(※建築用語でお神楽(おかぐら)といいます。)
・増築の際に1階の補強を行っていないため、耐震性に不安がありました。
◆工事の内容
・増築時に確認申請(役所への届出)は行っていますが、
完了検査を受けておらず、申請どおりの補強は入っていませんでした。
・2階には大きな小屋裏収納があり、重荷も耐震の不安要素でした。

・耐震補強計画(こちらも区役所のチェック付きであんしん)では、
内部への影響が少なく、かつ、耐震性能を大幅にアップ。
・外壁を一旦解体して、金物を入れ、
・外壁すべてに構造用合板を貼って仕上げる工法。
※画像をクリックすると拡大します。
【耐震リフォーム施工前】


昭和30年代の木造平屋に2階を後から増築した建物を建築用語でお神楽(おかぐら)といいます。
【リフォーム中の様子】
【耐震リフォーム完成】

玄関周りのポーチの壁もリフォームしました。

ジャッキアップしていた和室の仕上りです。
■物件メモ

耐震基礎工事・浴室リフォーム・太陽光発電システムの設置も含め、
最終的には1100万円ほどの大型リフォームとなりました。

部分の接合や、複雑な梁の処理ジャッキにて持ち上げながらの基礎工事等、
役所と二人三脚でよい仕事ができたと自負しております。
【物件スペック】
■所在地:東京都大田区
■リフォーム:耐震補強リフォーム/浴室リフォーム/太陽光発電設置
■おおまかな費用:1100万円
■リフォーム:耐震補強リフォーム/浴室リフォーム/太陽光発電設置
■おおまかな費用:1100万円
この物件はセダー建設が施工しました。
東京都大田区上池台3−18−1
TEL:03−3729−8181 ※「城南ビルダーネットを見た」とお電話下さい。
和風住宅・地下室付住宅・3階建て住宅のセダー建設のHPはこちらをクリック
東京都大田区上池台3−18−1
TEL:03−3729−8181 ※「城南ビルダーネットを見た」とお電話下さい。
和風住宅・地下室付住宅・3階建て住宅のセダー建設のHPはこちらをクリック
耐震補強リフォーム 浴室リフォーム・全面リフォーム:大田区
に関連するページ
に関連するページ